0・1・2歳児 |
|
7:00 | 延長保育 登園・視診 |
8:30 | 担任への引き継ぎ 自由遊び |
9:00~ | おやつ 遊び 戸外遊び |
10:30~ | ![]() |
11:00~ | お昼寝準備子守唄・お話を聞いて保育室の布団に入ります 午睡 |
14:45 | 目覚め おやつ 室内・園庭・ホールで遊ぶ |
16:30 | 延長保育への引継ぎ |
18:00 | 1~2歳児は合同保育 |
19:00 | 最終降園 |
3・4・5歳児 |
|
7:00 | 延長保育 登園・視診 |
8:30 | ![]() 戸外遊び 好きなコーナーや玩具を選んで遊ぶ |
9:00~ | 製作,わらべうた,散歩,ごっこ遊び等 |
11:00~ | 給食準備 |
11:15~ | 給食 歯磨き |
13:00~ | お昼寝準備 着替えをして絵本・紙芝居をみる |
15:00 | 目覚め おやつ 室内・園庭・ホールで遊ぶ |
16:30 | 延長保育への引継ぎ |
19:00 | 最終降園 |
入園・進級の会 | 入園・進級をお祝いします。 |
子どもの日の集い | 端午の節句にちなんで日本の伝統行事を 伝えていきます。 |
いも苗植え | 畑においもや草花を植え、成長を観察していきます。 |
バス遠足 |
![]() 4・5歳児はバスに乗って出かけていきます。 |
保育参観・個人面談 | 園でのお子様の様子をご覧いただき、お話しします。 また担任と保護者のコミュニケーションを図ります(6月,11月)。 |
プール遊び・水遊び | プールや泥んこ、色水遊びなど、夏ならではの遊びを楽しみます。 |
七夕の集い | 七夕を通して日本の伝統行事を伝えていきます。 |
夕涼み会 | 親子で夏の風情を楽しみます。 |
お泊り会 | 親元を離れ、保育園で泊まり友達と過ごします。 |
運動会 | ![]() 秋空の下、親子で元気に体を動かします。 |
秋の遠足 | 3,4歳は近隣の公園へ徒歩で行き、5歳児はひかり幼稚園へ出かけ交流会をします。 |
いも堀り | みんなで植えたおいもを収穫します。 |
焼きいもの会 | 一生懸命掘ったおいもを焼いて食べます。 |
お店屋さんごっこ | 大きいクラスの子どもたちが制作したものでいろいろなお店を開きます。 |
餅つき | ![]() 5歳児は餅つきを体験し、みんなでお餅ちを食べます。 |
クリスマス会 | クリスマスの雰囲気を楽しみます。 |
年始めの会 | 新年のごあいさつをします。 |
節分 | 豆まきをして伝統行事を伝えていきます。 |
発表会 | 大好きな物語を劇にして発表します。 |
クラス懇談会 | 進級・卒園に向けてのお知らせをします。 |
ひなまつり | ひな人形を飾り伝統行事を伝えていきます。 |
お別れ遠足 | ![]() 年長組(5歳児クラス)が卒園の思い出に 電車に乗ってでかけます。 |
お別れ会 | 年長組(5歳児クラス)に感謝の気持ちを込めて会を催します。 |
卒園式 | 卒園をお祝いします。 |