みんなのなつまつり
子ども達のなつまつりをしました。
おみこしをかついだり(みかん組)、ソーラン節を踊ったり(めろん組)、
子ども達が無理なく積み上げてきた活動を保育園のみんなに披露しました。
コロナ渦中でも子ども達は楽しみ方を知っています。
わくわく、どきどき、みんなからの拍手があたたかく、充実したものになりました。
「 これから はじまるよ! みんなでたのしもうね 」
「 みんなの 掛け声がひとつになり 気持ちよくおみこしがかつげました 」
「 せんせいの太鼓で 盆踊り 小さい子ども達も踊り出さずにはいられません」
梅雨明けはもうすぐ 夏本番前の なつまつり これから楽しい季節の始まりです
階段入口の修繕工事
コンクリートむき出しの階段入口の修繕を行いました。
コンクリートの劣化が進んでいたのでクッション材で覆い
塗装しました。
きれいに仕上がりました。
クッション材を入れてとがっていた角も丸みをおび安全性も
向上しました。
土粘土で遊ぶ
土粘土(110㌔)を使い遊びました。 ※彫塑用の粘土(彫刻などで使用)
粘土に触れ、時には踏みつけ、ひやりとした温感 塊は重い、等々
触れることでいろいろな感覚が刺激されます。
時間の経過も忘れ、黙々とねんどと向き合いました。
どんどんイメージが膨らみ、創る意欲が湧き出ます。
創作の意欲を引き出す素材は子ども達にとっては貴重なもの
「もっと ねんど ないの?」の問いに 「用意しましょう」と答えました。
子ども達の笑顔に寄り添いましょう!! あと100㌔は必要かな💦
さつま芋の苗植え(3歳児)と今日の様子
さつま芋の苗植えを楽しみにしていたばなな組、
畑までの道中もワクワクがとまりません。
保育園からほんの数百メートルの畑ですが園外にでることの期待感は大なのですね。
「てつだわないでね なんでもできちゃうよ。 おいもさん大きくなってね 」
2歳児 りんご組 今日もやろう! えのぐであそぶよ!
昨日に続いてのえの具遊び。 思い思いに描いてみました。
いきいきとのびのびと 心地よい心の中が表現されています。
「 4歳児 みかん組 みんなでわいわい 楽しさの共有 」
何をしているのかな… ?
築山に穴を掘り → 水を汲み → 穴に水を入れ → また水を入れ
→ 穴に水がいっぱい入ったら → ぐるぐるかき混ぜ (お料理をつくるのかな)
→ いやいや 違いますよ → みんなで足をいれました → もうわかりましたね
→ 足湯(温泉)でした。
「あーあ いいお湯だった こんどはもっと大きいのを作ろうね」
さつま芋の苗を植える
今日は雨模様 さつま芋にとっては恵の雨
昨日、めろん、みかん組がさつま芋の苗を植えました。
「 おおきくなあーれ 」
苗に思いを寄せて 「大事に 大事に」 扱いながら 植えてあげる子ども達。
これから秋の収穫まで 定期的に畑に出かけ世話をすることになります。
子ども達の成長と共にさつまいも育っていきます。 「 収穫が楽しみですね 」
えのぐをつかって、のびのびと(ばなな組)
昨日、絵の具をつかっていためろん組を見たばなな組の子ども達
「おもしろうそう」「やりたいな」の気持を先生にぶつける。「やりたーい!!」
ならば、その気持ちに応えてあげるのがおおぞらの先生!
昨日みて感じたこと、きょう、実際にやってみて心の中から湧き出しきたことを筆に
のせて描いている子ども達、どうぞ思いのまま楽しんでね
子ども達が腕を動かす(ストローク)からいろいろな線や形、 それぞれの動きから現れてくるものに刺激され、つぎつぎを描かれていく
子ども達は好奇心のかたまり やってみたいことがつぎつぎと溢れ出る。
「まだまだ やりたい」
夢中になると 子ども達の時間感覚は無限 「まだまだやるよ たのしいから」
子ども達の「またやりやいな」の気持ちに応えてあげましょう
こいのぼりをつくる
大人は干渉しない。
たった一つの約束は思う存分やった後にみんなで掃除をすること
ひとりひとりの内面にあるものを表に出す、色がつき 線が描かれ どんどんと
思いが表出 時間の経過も早い、夢中になれることは楽しんでいることの証
子ども達に十分な時間と空間、素材も惜しみなく使わせてあげる、思う存分、
満たされることが大切です。
「またやりたいね」「またやろう」 その思いに寄り添える環境を着々と
作らなければなりません。 大人もたのしかった!
「 散 歩 」
桜の花びらが舞う中、ばなな組とみかん組が
西部小学校まで散歩に行きました。
のどかな雰囲気のなか、和やかに会話も進み、歩いています。
梨畑では 梨のはなが咲いています。
西部小学校の池 池をのぞき込むと 大きな鯉が水面に上がってきます。
「ごめんね。 今日は ごはんはもってないよ」
「あとで学校の先生が おいしいごはんもってくるよ」 「まっててね」
小学校内の散策、 「学校は大きいね」 「めろんさんが(5歳児)行くんだね」
子どもながらに めろん組とのお別れを意識しています。
「ハイポーズ」
楽しいひと時の後は みんなで記念写真撮影、
「もうすぐ みんな 進級します。 」
お別れ会
みかん、ばなな組の子ども達が卒園するめろん組のお別れ会を開きました。
遊んでもらったこと、優しくしてもらったこと 運動会や夕涼み会での
雄姿、かけっこがはやく、なんでもできちゃうめろん組 「あこがれのお兄さん、
お姉さん」にささやかだけど こころをこめてお別れ会をしました。
「 プレゼントは時間をかけて丁寧に作りました。 」
「あそんでくれて、ありがとう」
「めろん組から歌のプレゼント」
会の終わりは みんなで花道をつくり送り出してあげました。
小学校でもたくさんのお友達を作ってね!
お別れ遠足
残り少ない保育園生活を満喫、コロナ渦中で遠出はできないけど
思い出いっぱいの近隣を散策、子ども達は遊びの達人、身近な場所でも十分
楽しんでいました。 ぽかぽか陽気の心地よさが楽しさを倍増させてくれました。
「お散歩前に みんなでお味噌汁づくり、おいしいお弁当との相性はバッチリ」
「おべんとうを食べに保育園へ」
はるを探しに!! たんぽぽ、なずな、ほとけのざ、オオイヌノフグリ 春の草花を
摘みながらの散策、 たくさん春を感じることできました。
散策路は西部小学校までの通学路、今度は小学校の見学を計画しています。
「一番の楽しみ」
やはり一番の楽しみは手作りのお弁当、お弁当談議に花をさかせにぎやかな昼食
忙しい中でのお弁当作り「 ありがとうございました。」
園生活もあと少し、お別れ会やマシュマロ焼き、木工の家づくり、子ども達の
やりたいことがたくさんある子ども達です。