見学のお問合せは
047-441-9810
〒273-0121 千葉県鎌ケ谷市初富354番1

おおぞら保育園スタッフブログ

おおぞら保育園のスタッフブログです。
劇遊びの会(4歳・5歳児)2025.02.15

劇遊びの会(4歳児・5歳児)

保護者を招いて劇遊びの会をしました。

子ども達が大好きなお話をもとに遊んできたものをおみせする機会です。

お話は おおきなかぶ・てぶくろ・もりのおふとんです。

少々、緊張している様子もみられましたが普段の遊びの姿に近い様子が

みられました。 大きな拍手をいただき、子ども達も満足げな表情がみられました。

劇の後は、親子でわらべうたあそび楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

クリスマス会2024.12.25

クリスマス会

いつの時代もわくわくするクリスマス 

みんなで歌を歌ったり、ベルの奏でる音を心地よく聞いたり、

サンタの登場にドキドキしたり「〇〇先生だー」と言いながらも

現実とファンタジーの世界を行ったり来たり、子ども達の夢を

叶えてあげたものになりました。

サンタは駐輪場にそりを止めて、トナカイを待たせていると言い、急いで次の保育園に向かっていきました。

餅つき(鏡餅づくり)5歳児めろん組2024.12.20

餅つき(鏡餅づくり)5歳児めろん組

 年の瀬を感じるこの頃です。寒さも一段と厳しくなってきましたが

今日は昨日と打ってかわってぽかぽか陽気、 5歳児の楽しみにしている餅つきを

しました。  もち米からお餅ができる工程を体験を通じて、みて、感じて、

つまんで食したり、特に蒸け上がったもち米の触感はなんともいい感じです。

餅つきは鏡餅用に子ども達が交代で餅つきをしました。 慣れないながら

も 杵を上手に使っていました。   良い新年を迎える準備はできましたね。

 

        

「よいしょ よいしょの掛け声と共に 真剣なまなざしで餅つきに挑戦です。」

    

「うーん むずかしい 思うように形にならずに 悪戦苦闘 がんばれ!」

 

劇の会(めろんぐみ劇場)5歳児2024.12.14

劇の会(めろん組劇場)

今日は劇の会 劇遊びを通じて劇場ごっこに発展、子ども達の「やりたいな、やってみたい」

を実現させてあげたいという思いから今日に至りました。

劇は親しんできたお話「ももたろう」 できるだけ子ども達主体の内容で行えるように

心がけていきました。 大人(保育士)が主導することなく、子ども達で考え、思考して、

取り組めるように ゆとりのある日程、時間や空間(環境)を保障してきました。

あそびの延長、遊戯性があることが子どもの活動の値打ちとなります。 

楽しく、楽しんでできたことが良かったことです。

劇場ごっこの他、わらべうたも行い、親子で遊べる時間も作り、楽しい一日となりました。

 ちけっと ジュース屋さんのコーナー   チケット売り場は大盛況

 ももたろうを演じて にっこりの子ども達  「あー たのしかっね!」

 親子でわらべ歌

卒園まで数ケ月、  これからも 遊べ 遊べ  楽しい生活を送ろうね。

運動会(みかん・めろん組)2024.10.19

運 動 会

 よく動き、身体を動かすことができた運動会

普段からよく動き遊ぶことを積み重ねてきたこともあり

暑い陽気の中でも体力があり活動的に取り組めました。

    

 

お父さん、お母さんのあたたかい、声援、応援、ありがとうございました。

 

 

 

遠足(4歳児みかん組)2024.10.04

遠足(4歳児 みかん組)

市川動植物園に遠足に行きました。

家族で行ったことがある場所でも友達と一緒に行く動物園は

色々な発見があります。 互いに気づきや発見を思いをのせ

たのしく会話する場面が随所に見られました。

 

到着して記念撮影、気持ちは高揚、わくわくが止まらない様子、 

お昼は楽しみにしていたお弁当、会話が弾み、美味しさも倍増、「お弁当をつくっていただきありがとう!」

 「こんなに至近距離で来てくれるのは レアなケースです」

 

心配していた天気も子ども達の願いが通じ晴天になりました。

たのしいひと時が子ども同士を一段と結びつけてくれました。 

「また 来週もたくさん あそびましょう」

 

 

 

保育参観(3歳児ばなな組)2024.09.28

保育参観

3歳児 ばなな組の保育参観

親子で楽しい時間を過ごすことで、園生活や子ども達の成長を肌で感じて

いただけたらという願いがあります。

わらべ歌 親子でのふれあい、楽しさの共有、ふれあいから心地よさを感じる。

 動きのあるもの  テンポ良く歩いては止まり、 みんなとの一体感

上手に風船を運ぶゲームにも挑戦 、親子で息のあったところを披露

こども達のだいすきな  お尻を床につけての鬼ごっこ  こども達はお手の物

 

たのしいひと時もあっという間、  穏やかに流れる空気感が心地よさと楽しさを後押し

降園の際も「たのしかったー」 口々に感想を伝える子ども達でした。

また、来週も たくさん遊ぼうね! 

お父さん、お母さん、貴重なお時間をありがとうございました。

 

 

お楽しみ会(5歳児めろん組)2024.08.31

お楽しみ会

夏のお楽しみ会、

今年の夏も暑い日が続きました。  涼しくなるかなと思っていたところに

ゆっくりと台風の接近! 自然事象の変化に夏の過ごし方にも工夫が必要です。

今日はお楽しみ会、ポリマードームやパラソルアートなどひとり、ひとりが

思い描くままに表現を楽しむことを企画しました。

気づきや発見があり、表現にめざめた子ども達、これからも創造的につくることを

たくさん、楽しもうね

 「なかなかの色づかいにうっとり」

 

なつまつり2024.08.06

なつまつり

 3歳以上のクラスでなつまつりを楽しみました。

 酷暑で園庭で遊べない日々が続いていますが

 室内でも工夫して遊べるようにしています。

 ヨーヨー釣りやコリントゲームで遊び、

 遊びの終わりはみんなで盆踊りやソーラン節

 を踊りました。 おまつり遊びは今日で終わりでは

 ありません。 楽しんだ内容は明日の遊び(保育)に

 反映してしばらくおまつりごっこや縁日ごっこが

 続きそうです。

 

 

遠足(5歳児めろん組)2024.05.24

遠 足(5歳児めろん組)

  天候に恵まれた遠足、楽しみにしていた動物園に行きました。

 気分は上々、みんなで乗るバスはわくわく、うきうきがとまりません。

 いざ、到着、園内は多くの団体(小学校、幼稚園等)で賑わっていましたが

 動物たちをゆっくりとみて、感じたことを子ども同士で伝え合っていました。

 木陰が多く暑さをしのぐことができましたが お目当ての「チーター、ライオン」の

 ゾーンは日差しが強く忍耐の見学となりました。 ライオンもぐったりでした。

 

「みんなで行くことに意義があり、楽しさも倍増! 手作りのお弁当の味も格別

美味しいお弁当をありがとうございました。

カレンダー

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

カテゴリー