芋 ほ り (3歳児ばなな組)
過ごしやすい陽気、昨日に続いて芋ほり日和 今日はばなな組(3歳児)が
畑にいきました。
まっていましたと持参の長靴を意気揚々と履く子ども達
雨の日以外に長靴を履けることは特別感があるのでしょう 満面の笑み!
畑ではお芋が土から顔を出すたびに歓喜の発声(雄叫びに近いのですが)
「とれた とれた みて みて」のアピール合戦
昨日同様にすぐには終わらないのがおおぞら流、とことん掘り、いろいろな感覚や
思いを持てるよう十分な時間を確保。 楽しい事には相応の時間が必要です!
「引っ張り上げると」
引っ張り上げるとお芋がつぎつぎと現れる。「おいもさんはなかよしだね!」
「 畑で遊ぶ 」
雑草も子ども達には遊びの道具(素材)
「 さあ かえろうか 」
帰ってからは一仕事がまっています、きれいに洗って天日に触れさせる、
子どもにとっては作業も遊びにひとつです。
芋 ほ り
晴天に恵まれ、まさに芋ほり日和、今日は みかん(4歳児)めろん(5歳児)が
畑にいきました。
ここ数年、台風や大雨、日照不足などでたくさんの収穫は見込めませんでしたが
今年は程よく収穫できたようです。
「おいもはどこにいるのかな?」 「みんなでひっぱろう!」
つるを刈り取り整備された場所もありますがまずは大人の手が入っていない畑の
芋ほり体験をしてみます。
「 おいもが掘れたあとは、恒例の畑で遊ぶ! 遊具などなくてもよく遊びます」
「さながら 遺跡の発掘現場のようです。」 「 掘れたお芋をみせあって 」
農場の芋ほりは区画が整理され、ほんのわずかな時間でほり上げて終了
それでも子ども達は楽しめるものですが 自然体験はそれぞれのこどもたちが
没頭して取り組める時間を保障してあげることが大切です。
子ども達の気づきや発見を十分感じることができます。子ども同士の対話も
「あれこれ、」とあり耳を傾けて聞いていると楽しいものです。
現実と空想の世界をいったりきたり、なんと地底には巨大な芋虫の国がある
ということ、楽しい会話はつきません。
天候が心配されましたがおひさまの陽ざしが出て
心地よい陽気の中めろん組の運動会を行いました。
コロナ渦の中での実施でいろいろと制約がある中の運動会
保護者の皆様の協力を得て無事に終えたこと感謝しております。
子ども達の元気さ、成長に思わずにっこり とても充実した一日になりました。
さあ、月曜日から身体を動かし毎日が運動会だね!
みんなの運動会
子ども達だけの運動会
肌寒い陽気でしたが子ども達の元気さで寒さも吹き飛びました!
頑張れ 頑張れの声援 いきいきと身体を動かし楽しむことができました。
「かぜのごとく 走る 走る!」 「がんばるぞー」
「できることを楽しむ ゆとりの表情」 「 あと少し ほんのわずか 」
植 栽
園庭東側にシマトネリコを植えました。
根が張り、育ちはじめると生長の早い木です。1年に50cmから60cm程伸びると
言われています。
園庭に木蔭がほしいな。 景観に癒されたい。 シマトネリコはカブトムシが樹液を
吸いにくる木ともいわれています。 虫との出会いにも期待しながら生長を楽しみにして
います。
「 じーっと 眺めて 長い竹の棒 なににつかうのかな? 」
「興味津々!なんの木ですか? シマトネリコ 数十回は教えていただきました」
「子ども達に丁寧に対応していただいた植木屋さん ありがとうございました。」